« 今月の店頭13.ちいさいおうち | トップページ | 川崎市市民ミュージアム 文様探検ワークショップ »

2014年8月28日 (木)

昭和のくらし博物館 もんきり+文様探検ワークショップ

8月2日(土)、東京都大田区にある、昭和のくらし博物館にて 紋切り型と文様探検のワークショップを行いました。 着物、器、てぬぐいなどの 昭和のくらし博物館の収蔵品には 文様がたくさんあります。 ワークショップでは始めにくらしの中に潜んでいる文様を探して 館内をみんなで見て回ります。 着物、家具、庭などに紋のモチーフになったものが。 頭巾には梅の花、冷やした茄子、ミョウガ、棚のひょうたん… 身近な植物も多く紋に取り入れられました。

Imgp3345

Imgp3344

見つけた文様を紋切りで切ってうちわに貼りました。 道具や植物など色々ありますね。 団扇が並ぶと夏らしく涼やかです。

Imgp3303

ワークショップの終わりには寒天のおやつ。 型抜きした梅や亀がちょこん。 こんなところにも!

Imgp3301

秋にもワークショップを多数開催する予定です。 これからの開催情報は下記よりご確認ください。(おさ) http://monkiri-workshop.cocolog-nifty.com/blog/cat40777937/index.html

|

« 今月の店頭13.ちいさいおうち | トップページ | 川崎市市民ミュージアム 文様探検ワークショップ »

ワークショップのレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和のくらし博物館 もんきり+文様探検ワークショップ:

« 今月の店頭13.ちいさいおうち | トップページ | 川崎市市民ミュージアム 文様探検ワークショップ »