« 盆踊りともんきりあそび | トップページ | 産着に背守り »

2014年7月30日 (水)

背守りを産着に縫うワークショップ

7月27日(日)に背守りを産着に縫う
ワークショップを行いました。
会場は埼玉県川越市のむすびカフェさん。
川越氷川神社の中にある素敵なカフェです。
午前と午後の2回開催しました。
まずは自己紹介。
どのようなお心持ちで参加されたか、
皆さんから一言ずつ頂きました。
妊婦さんやお孫さんが生まれる方、
背守りに興味を持って参加された方と様々。
さっそく背守りをやってみます。
まずは好きな型紙を選び、堅い紙に針を刺します。
チクチクと工作感覚でつくれます。
手前の草の束の背守りは型紙には点がないのですが、
刺した方が小麦の問屋さんをされていて
小麦にアレンジされたのだそう。
数ある型紙の中から自分の持っているものに
近しいものを選ばれていていました。

R0031150

さて手が慣れてきたところでいよいよ産着に背守りを刺します。
国産ガーゼのブランド「ao」さんの白い産着に刺しました。
型紙を書き写すと跡が残り、きれいに仕上がらないので
今回は菱形の型紙を見ながら縫いました。
柔らかいふわふわの産着にそれぞれのペースで縫います。
この菱形は和裁の縫い方の一種で、
糸を引っ掛けるようにして縫います。
技を身につけられて皆さんに喜ばれました。

R0031145

点やふさを加えた工夫や大きさ、バランスが
みんな少しずつ違っていてそれぞれに個性が出てました。

140727_155621

縫った背守りをむすびカフェさんの清々しい箱に入れて
お持ち帰りいただきました。

R0031147

早く仕上げられた旦那さんが奥様に
コツを伝えられている微笑ましい様子など
ワークショップのわずかな時間ではありますが
人と人がふれあう時間のよさが味わえた気がします。
ワークショップの後のお茶の時間では、
ふわふわと扱いにくい産着と触れ合うことが
新生児を思わせるとの感想をいただきました。
また、出産やお孫さんのお誕生を控えている方から
幸せな気持ちを分けていただきました。
26、27日は市内でお祭りもあり、大変賑わっていました。
境内は「縁むすび風鈴」というイベントで
たくさん風鈴が飾ってあります。
夏らしい音色が響いておりました。

R0031157

縁結び風鈴は8月31日まで開催とのこと。
風鈴の音色で涼やかな雰囲気を味わうのはいかがですか。

|

« 盆踊りともんきりあそび | トップページ | 産着に背守り »

ワークショップのレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 背守りを産着に縫うワークショップ:

« 盆踊りともんきりあそび | トップページ | 産着に背守り »