オーストラリアの中学生とワークショップ
10月8日(金)に世田谷ものづくり学校で行われたワークショップです。
世田谷区の姉妹都市であるオーストラリア・バンバリー市の中学生とその父兄が日本を訪れた際に行われました。
ワークショップ恒例の、紋クイズ。紋を知らなくても、言葉が分からなくても、おおいに盛り上がるのは万国共通!
ひととおり説明を受けたあと、実際に自分でも切ってみます。
ご父兄もなにやらなぼさんと盛り上がっている様子。
すてきなうちわが次々できあがりました。
このワークショップのあった日はまだ夏の暑さが残っていたので、うちわは大好評。
もんきりに慣れてくると、型紙を飛び出して「型破り」なデザインに挑戦する子が出てきます。
上の男の子が作った炎の紋様。
これはオーストラリアの木の実の形だそうです。
基本を覚えるとこんな複雑なものも作れるようになるのが、もんきりあそびの楽しいところ。
最後にみんなで記念撮影。楽しんでもらえたようですね!(くろつぐみ)
| 固定リンク
「ワークショップのレポート」カテゴリの記事
- あたらしいサイトでのワークショップ記録のおしらせ(2017.10.17)
- 【もんきりTシャツワークショップ】(2016.07.21)
- もんきりワークショップ:花のグリーティングカードを作ろう 2016.04.23(2016.06.23)
- もんきりワークショップ:もんきりでカードを作ろう(2016.03.26)(2016.06.23)
- 文様探検ワークショップ〜お茶の水の巻〜(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント