« 7月のお知らせ | トップページ | 江戸の人々の贈り物『もんきりがた』 »

2009年6月11日 (木)

六義園にて

0611a

6月6日六義園の心泉亭で行われた「もんきりワークショップ」のお手伝いをしました。今回は「もんきりで行灯をつくる」という夏の夜にぴったりなプログラムでした。
今回まず驚いたのは、都心の駅から徒歩数分で素敵な日本庭園があるということでした。外の世界からは想像できないような、静かで緑がいっぱいの場所。天気も良く、太陽の光も風の音も窓から見える景色もどれも気持ちがよい!こんな素敵な空間があったなんて〜と、大発見でした。

0611b

窓も全開で風通しのよい中ワークショップ開始!
今回はなんと初めから一番難しいものに挑戦する方がいました。その心意気はすごい!
長い机を囲んでの作業だったので、自然と会話が生まれたり、教え合ったり、のびのびとくつろいだ雰囲気になりました。
日本庭園という風情のある場所で行う「もんきり」は格別に味わい深いですね。お家でやるのとは全然違うので、環境や空間作りってとても大切なことだなーとしみじみ感じてしまいました。

0611c

できあがった作品たち。同じ「かたち」を使っていても、ひとつひとつの行灯に性格がでていて、どれも魅力的な作品でした。

0611d

もうひとつの部屋を暗くしてライトアップ!できあがった作品を並べたら幻想的な世界ができあがりました。
最後にみなさん記念撮影。とても充実したワークショップとなりました。(しの)


|

« 7月のお知らせ | トップページ | 江戸の人々の贈り物『もんきりがた』 »

ワークショップのレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六義園にて:

« 7月のお知らせ | トップページ | 江戸の人々の贈り物『もんきりがた』 »