このメールは、出版社のエクスプランテにアドレスをお知らせいただいた読者の方、
スタッフがお会いした方へ、BCCにて配信いたしております。
までその旨をご返信下さい。
新年あけましておめでとうございます。
小寒をすぎ、これからは一陽来復、陽の光も少しずつ戻ってきます。
寒さはこれからですが、気持ちは春へと向かいます。
七草粥を食べ、どんどで歳神様を送り、新しい1年の始まりです。
みなさん、お元気ですか?
しばしご無沙汰しておりましたが、
エクスプランテからのお知らせです。
I N D E X
───────────────────────────────
□ 「暮らしのフィールドワーク」が本になりました。
『窓花 中国の切り紙』好評発売中です。
□ 「窓花 中国の切り紙」
展覧会とワークショップのお知らせ
福岡アジア美術館から、世田谷生活工房へ。
□ ヤオトンのファサード(展示中)をお譲りします。
□ ベラルーシでもんきりワークショップしてきました。
□ イベント・実演情報
□ facebook始めました。
□ もんきりフェアー開催中
───────────────────────────────
□ 暮らしのフィールドワークが本になりました。
『窓花 中国の切り紙』好評発売中です。
文化人類学の研究者と造形作家が、黄土高原の農村の人達といっしょに調べた
「暮らしのフィールドワーク」が本になりました。
足掛け5年ほどのフィールドワークの集大成です。
豊富な図版を型紙にして、実際に切り紙をしてみるこもできます。
手を動かして知る、感じる文化。暮らしを巡る旅をあなたも!
中国、黄土高原。そこにはヤオトンという土の家に暮らす人々がいます。
農村の女性達の手で作り継がれてきた「窓花(まどはな)」は、
この障子窓に貼られる小さな切り紙。新年が来るたびに張り替えます。
この暮らしには、なくてはならない紙の花。
手の中から咲いては枯れ、そして蘇る。小さなかたちの物語。
儚く脆いからこそ、そこに生と死と再生を映す紙の花。
価格 1,890円(税込)
*今なら、小さな窓花プレゼント(機械で切った物です)
「メールニュースで見た」と一言添えて注文してください。
+ + + + +
□ 展覧会、ワークショップのお知らせ
*「窓花 中国の切り紙」展 ホームページ更新しました。
「窓花 中国の切り紙」展は、中国現地での長期フィールドワークをもとに、
展覧会と書籍を通して、ヤオトンの生活空間や切り紙の作り手の女性達にも焦点を当て、
より深く暮らしに分け入りその魅力に迫る試みです。
春節(お正月)や婚礼、葬儀、刺繍などの端整な手仕事……様々な場面で登場する紙の造形も紹介。
展覧会場では、生と死そして再生の姿を映す紙の花の姿を、
実物の展示や映像インスタレーションなどで構成します。
現代美術館が、今までにない「暮らしの展示」に挑戦する試みです。
生きることはつくること!深く暮らしや人生に根ざした「かたち」を
めぐる物語に耳をすましてください。
ボランティアスタッフによる心のこもった解説がすばらしいです。
ぜひゆっくりしていってください。
「窓花 中国の切り紙 暮らしの造形展」
会 場:福岡アジア美術館7F アジアギャラリーB(福岡市)
期 間:10月18日~1月28日
開館時間:10時~20時(入場19時30分まで)
観覧料:一般:200円、高大生:150円、中学生以下:無料
休館日:水曜日
※「窓花 中国の切り紙 暮らしのフィールドワーク展」として、
東京都世田谷区の「生活工房」に巡回します。
ここでは「フィールドワークすること」に光を当てます。
みなさんといっしょに映像の中をフィールドワークし、
実際に靴の中敷や紙花などを作って展示するワークショップもあります。
期間中、皆さんの参加で展示が変わっていきます。
会 場:世田谷区文化生活情報センター 生活工房3・4階
日 時:2月28日(金)~3月16日(日)
開館時間:11時~19時
休館日:月曜日
関連ワークショップもあります。乞うご期待!
+ + + + +
□ ヤオトンのファサード(展示中)をお譲りします。
貴重な古いヤオトンの木製ファサード部分(土の家の正面部分)を、
全展覧会の会期終了後(3月中旬以降)、使ってくださる方を募集中です。
中国・陝西省延川県のサンワー村の旧居から外した、
清代末期の(百年以上は経っている)貴重な品です。
(注意/高さ3,5m 幅3,2m。大きいです!)
本来は、黄土に埋め込む形で使用するものですが、
今回の展示用に自立させるため、木製パネルに固定し、格子窓部分にはライトボックスを設置。
ご希望によっては、これらの造作込みで、無料でお譲りします。
*ただし、東京都世田谷区三軒茶屋からの輸送費をご負担いただける方に限ります。
から、お問い合わせ下さい。
+ + + + +
□イベント・実演情報
●小さな本の贈りもの展
会場:竹尾見本帖本店2F(東京神保町)
会期:2013年11月28日(木)~2014年1月17日(金)
10時~19時 土日祝休
ご紹介している本はすべて会場でご購入いただくことができます。
またご希望の方には、有料にて特別な包みでお渡しいたします。
ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
●2013年もいろんな場所でもんきりワークショップをしました!
●みんなでつくるたてもの文様帖(庭園美術館と共同企画)も新しい試みです。
●20世紀の映像百科事典
エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ上映会を引き続き今年もやります。
+ + + + +
□ ベラルーシでもんきりワークショップしてきました。
国際交流基金の企画で、11月にベラルーシに行き
「もんきり」のレクチャーとワークショップをしてきました。
世界中を巡回している日本のデザイン展にあわせての企画ですが、
定員の倍以上の参加の大盛況でした。
いっしょに手を動かしてみて、びっくりしたのは、
彼らが実にカンがいいし器用だということ。
それもそのはず、ベラルーシにはビチナンカという切り紙があり、
小さいころからあたりまえのように鋏を持つらしい。
それを伝え教えている学校の訪問もしました。
紙の文化はどこまでも深くて広いですね。
+ + + + +
□ facebook始めました。
ワークショップや季節のお勧めなどをリアルタイムで発信しています。
ぜひご覧下さい!
+ + + + +
□もんきりフェア開催中
以下の書店さんでもんきりフェア開催中
実物をじっくり見て選べるチャンスです。
もしお近くのお店がありましたら足を運んでみてください。
●北海道、東北
・ジュンク堂書店仙台店(仙台市青葉区)
・岩瀬書店富久山店(郡山市)
●東京
・蔦屋書店 代官山店(渋谷区)
・八重洲ブックセンター本店(中央区)
・丸善 丸の内本店(千代田区)
・紀伊国屋書店 笹塚店(渋谷区)
・紀伊国屋書店 国分寺店(国分寺市)
・PAPER WALL ecute品川店(JR品川駅構内)
・オリオン書房 PAPER WALL ecute立川店(JR立川駅構内)
・有楽町ロフト
・オリオンパピルス(立川)
・MARUZEN&JUNKUDOH 渋谷店
●関東・東海
・有隣堂 ルミネ横浜店(横浜駅)
・丸善 ラゾーナ川崎店(川崎市幸区)
・長谷川書店ネスパ店(茅ヶ崎市)
・ハートブックスTSUTAYA400号西那須野店(那須塩原市)
・お休み処 坂長(古河市)
・蔦屋書店 ひたちなか店(ひたちなか市)
・百町森(静岡市)
・戸田書店 藤枝東店(藤枝市)
●甲信越、中部
・ジュンク堂書店 新潟店(新潟市中央区)
・蔦屋書店 新潟万代店(新潟市中央区)
・未来屋書店 佐久平店(佐久市)
・明文堂書店 金沢野々市店(野々市市)
●関西、中国、四国
・ジュンク堂書店 姫路店(姫路市)
・啓文社 西条店(東広島市)
・本の学校 今井ブックセンター(米子市)
・喜久屋書店橿原店
・ジュンク堂書店千日前店
●九州、沖縄
・丸善 天文館店(鹿児島市)
・ジュンク堂書店 那覇店(那覇市)
各地の東急ハンズさんでも取り扱い中です。
・東急ハンズ東京店
・東急ハンズ渋谷店
・東急ハンズ柏店
・東急ハンズ名古屋店
・カワチ東急ハンズ心斎橋店
(株)エクスプランテ
〒146-0084
東京都大田区南久が原1-22-8
TEL:03-5741-3671 FAX:03-5741-3672